■ Perl5.8 (発表者: 小飼さん) 5.03辺りでもなんとか使えるようにならないか? 5.8を普及させたほうが楽。portsも出ている。 5.8を使うべき理由としては何があるのか。(梅本さん) 日本語、正確に言えばCJKを使いたければ5.8を使うのがよい。Jcode.[pl|pm] では日本語だけ。(小飼さん) openの第3引数にfileじゃなくpipeも書けるのか? (梅本さん) 書ける。(小飼さん) supportされている文字コードのmacなどの違いははCR, LFの話? (梅本さん) 改行コードではない。vendor依存文字の違いでコード名を分けている。(小飼さん) binmodeのような仕組みがなぜ必要だったのか? (梅本さん) mailboxのようなものはencodeを切替えるのに便利 (???)。(小飼さん) それならencodeをきりかえるスキームがあれば良いのに。(梅本さん) 下位互換性 (file handlerという概念) という意味あいが大きかった。(小飼さん) "$var = 百;" とかできますか (佐藤さん) できません。(小飼さん) "use エンコード;" とかできますか? (高野さん) どこかでsource filterをかませるのでできることはできる??? (小飼さん) ぴゅう太moduleも可能です (???jokeでしょうか???) (小飼さん) 文字コードについてはプログラムの知識よりデータに対する知識が重要 unicodeはでたらめ。使う人の気持かんがえてない unicodeコンソーシアムの人だけでなく、国や企業がもっと参画すべき。 国内の企業政府は何をしてた JISで表現できないものはunicodeでも表現できない。 こういうのはプログラマーだけでは絶対にできない。 仕様は大袈裟目に作っといたほうが後々成功する 昔は資源を節約、脳みそを浪費したが、今はどっちが安いか?:-) -- logged by 徳田 & こばやし merged by 波田野